peeeanuts

ほぼほぼ忘備録

Helixのfirmwareをraspberry piで焼く

0から始めるHelix、いやラズパイは動く前提なので一から始めるだな。。。

上から順番にやっていけば焼けます。 windowsが都合により使えない場合参考にしてください。

gitインストール

# sudo apt-get install git

gitは元々入ってるかも。

qmk_firmwareの取得

githubからクローンします。

適当なディレクトリ作成。例えば、

# mkdir ~/work/helix

以下のコマンドを入力。

# cd ~/work/helix

# git clone https://github.com/qmk/qmk_firmware

プログラム群のインストール

qmkの公式ドキュメント

https://docs.qmk.fm/getting_started_build_tools.html

Linuxの項を参照しながらやりました。依存関係をまとめてインストールしてくれる.shファイルがあります。 (私はそれを使わず、後述の手動apt-getでやりました)

qmk_firmwareフォルダで

# sudo util/install_dependencies.sh

実行するとgrub?が走ります。よく分かりません。

下記がインストールされます(はず)

build-essential

gcc

unzip

wget

zip

gcc-avr

binutils-avr

avr-libc

dfu-programmer

dfu-util

gcc-arm-none-eabi

binutils-arm-none-eabi

libnewlib-arm-none-eabi

git

apt-getでやる場合は手動ですべて入れて下さい。

書き込みに使用するavrdudeをインストール

# sudo apt-get install avrdude

FirmのBuild

githubからクローンしてきたqmk_firmwareフォルダで

# make helix:default

と打つと、用意されているdefaultのキーマップのファームが出来上がります。 親切。

Firmのフラッシュ

上記の同フォルダにて、

# make helix:default:avrdude

を実行すると、ターミナルに

# Detectiong USB port, reset your controller now...

と表示されるので、リセットボタンを押します。あとは待っていれば書き込みが終わるはずです。

以上、おめでとうございます。両手に同じファームを書いたらキーボード完成です。

右手用を正常に動作させるにはssrsケーブルで左手用と繋がないと意図した動作にならないので注意。

ここからはキーマップカスタマイズです。

Key Mapping , LED設定変更

ベースとなるdefaultをコピーします。

今回作るキーマップをmap0とすると、ターミナルに打つコマンドは、

# cd ~/work/helix/qmk_firmware/keyboards/helix/rev2/keymaps

# cp -r default map0

これでファイルがコピーされるので、コピーしたフォルダに移動

# cd map0

以下を修正。

  • keymap.c

  • rules.mk

修正が終わったら同様にビルドと書き込みをします。コマンドがちょっと変わります。

# cd ~/work/helix/qmk_firmware

# make helix:map0

# make helix:map0:avrdude

以上!